スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。


お風呂場における、我が家の重曹比率はとても高いです。
お風呂場グッズがピカピカになるだけではなく、私のコチコチかかとまでもがつるつるになった重曹は、もはや手放せません。
お風呂場で使う重曹活用術まとめです。
重曹10kgが届きました。
1kgずつ小分けにされた重曹を10袋(10kg)まとめて購入しています。
すっかり重曹のとりこになってしまった私が、これまでやってみた重曹活用お掃除編をまとめました。
お風呂の排水溝は、毎日石鹸カスや皮脂が流れていくところ。
よって臭くもなるし、ヌメリも出てきます。
でも、入浴剤代わりに重曹を入れるようになったら、さほど排水溝の匂いもヌメリも気にならなくなりました。
シロッコファンってなんだよ・・・と思ったあなた。
いえ、私。
レンジフードの奥に潜む回転するファンのことを、シロッコファンと言うのだそうです。
レンジフードのフィルターを外すと、奥にみえる丸い形のもの。
ここが回転して、油などの煙を外に排出しているですよね。
さぞかし、油汚れでギドギドベトベトでしょう。
換気扇の掃除をしたのは夏のこと。
そろそろフィルターにも油汚れがたまっているころ。
前回は、重曹のお酢のペーストを使って掃除をしましたが、今回はもっと簡単な方法をみつけてしまいました。
前回よりも進化した換気扇の油汚れのお掃除について。